丹後ちりめんの町にふさわしく、着物の襟を象徴した玄関屋根と端正なたたずまいのデザイン。
単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車行き違いや折り返しが可能な地上駅で、京都丹後鉄道線内に15駅ある有人駅の一つです。
駅舎の左側には、「丹後山田駅資料室」があります。
アイコンの上にマウスポインタをのせると、バリアフリー設備の名称が表示されます。
地上出入口⇔改札口 | ![]() |
---|---|
改札口⇔ホーム | ![]() |
ホーム間(自社線) |
|
トイレ | 改札外 トイレ |
ハンドル形電動車いす | ![]() |
宮豊線(宮津線)
京都府与謝郡与謝野町字下山田1332番地
駅事務室 0772-42-3202
近々開催予定のイベントはありません。
織物工場の跡地に立つ歴史館。丹後ちりめんの織りから染めまで、全ての工程が見学できるほか、手機や文書などの資料を展示。デジタル染色や手機の体験も可能。
日本海地域屈指の大型古墳の国史跡「蛭子山(えびすやま)古墳」と国史跡「作山(つくりやま)古墳」を復元整備した歴史公園です。
時 |
豊岡方面 修正日:平成27年3月14日 |
---|---|
06 |
09 |
07 |
05 |
08 |
00 36 |
09 |
網 37 |
10 |
30 |
11 |
41 |
12 |
46 |
13 |
24 41 |
14 |
久 37 55 |
15 |
59 |
16 |
59 |
17 |
45 |
18 |
33 |
19 |
21 |
20 |
08 |
21 |
35 |
22 |
網 51 |
時 |
西舞鶴方面 修正日:平成27年3月14日 |
---|---|
06 |
29 |
07 |
03 27 57 |
08 |
35 |
09 |
京 53 |
10 |
30 |
11 |
福 39 |
12 |
03 |
13 |
24 |
14 |
37 |
15 |
25 |
16 |
17 福 29 59 |
17 |
京 28 50 |
18 |
33 |
19 |
51 |
21 |
00 |
22 |
29 |
Copyright © WILLER, Inc. All Rights Reserved.